南京农业大学日语专业基础综合2006考研试题研究生入学考试试题考研真题
● 摘要
南京农业大学
2006年攻读硕士学位研究生入学考试试题
试题编号:327 试题名称:日语专业基础综合 注意:答题一律答在答题纸上,答在草稿纸或试卷上一律无效
一、次の①~⑤の各文はそれぞれ有名な作品の一部品である。その作者をあとの(ア)~(サ)の中から、作品名をa~lから選び、記号で答えなさい。(10点)
①廻れば大門の見返り柳いと長ければ、お歯ぐろ溝に灯火うつる三階の騒ぎも手に取る如く……。( )( )
②高瀬舟は京都の高瀬川を上下する小舟である。( )( )
③或る日の日暮です。唐の都洛陽の西の門の下に、ぼんやり空をあおいでいる、一人の若者がありました。( )( )
④連華寺では下宿を兼ねた。瀬川丑松が急に転宿を思い立って、借りることにした部屋というのは……( )( )
⑤いづれの御時にか女御更衣あまたさぶらひ給ひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めき給ふありけり。( )( )
(ア)幸田文 (イ)樋口一葉 (ウ)志賀直哉 (エ)紫式部 (オ)清少納言 (カ)芥川竜之介 (キ)夏目漱石 (ク)森鴎外 (ケ)上田秋成 (コ)谷崎洵一郎 (サ)島崎藤村
a 暗夜行路 b 金閣寺 c 坊っちゃん d 杜子春 e 金色夜叉 f 高瀬舟
g 伊豆の踊子 h たけくらべ i 源氏物語
j 枕草子 k 鼻 l 破戒
二、次の作品の説明にふさわしいものを①~⑩から選び記号で答えなさい。(10点)
(ア)今昔物語集 (イ)土佐日記 (ウ)蜻蛉日記 (エ)枕草子 (オ)更級日記 (カ)竹取物語 (キ)伊勢物語 (ク)源氏物語 (ケ)大鏡 (コ)古今和歌集
①記貫之らが万葉集以来当時までのすぐれた歌、約千百首を集めたもの。
②藤原兼家の妻である作者が家庭生活になやみ、子供の道網への愛情に生きる女の一生の物語。
③教的な説話集。インド、中国、日本の三部分に分かれている。三十一巻。
④清少納言が宮廷生活におけるさまざまの体験や感想を鋭い感覚をもって書きつづった随筆。
⑤原孝の娘が、老年になってから、夢の多い少女時代から現在までをふりかえった生活の記録。
⑥竹の中から生まれた「かぐや姫」の物語。
⑦貫之が土佐守の任期を終えて、都へ帰るまでの日記。
⑧在原業平を主人公として、かれの歌を中心にした物語。作者は明らかでない。 ⑨藤原道長の栄華を中心にした歴史物語。二、三の人物の問答の形にしている。 ⑩光源氏を中心にした貴族の世界の物語。五十四帖から成る長篇で、紫式部の作。
三、A群の作家の作品をB 群からさがし、記号で( )に記入しなさい。(15点)
本试题共5页,第1页