青岛科技大学2006日语考研试题研究生入学考试试题考研真题
● 摘要
青島科技大学2006年研究生入学考試試巻A 巻
考試科目: 日本語 (答案全部写在答題紙上)
一、 次の文章を読んで、下線の部分に適切な漢字を入れなさい。
(1)わたしは日本語をべんきょうしてあまり長くないですから、まだ日本語でじょうずに話すことができません。昨日せんせいにいろいろと教えていただきましたが、今日になってまたわすれてしまいました。
(2)今日の午後、ちょっとじかんがあるので、そこへかいものに行こうと思います。と てもにんきある店ですから、いつも人がおおぜいです。今日も多分込んでいるでし ょう。
(3)いろいろそうだんした結果、李さんたちはだいがくさいの模擬店には牛丼を作ることにきめましむむた。牛丼の作り方はむずかしくなさそうなので、メモを見ながら阿部さんのおしえたとおりにやってみました。
(4)修さんは先週ひこうきで東京へ行きました。上海からとうきょうまで約二時間しかかかりませんでした。あさごはんは上海で食べたのですけど、晩ごはんはむこうで食べることができるようになりました。
(5)今日は体のぐあいがあまりよくないので、私は家にかえってごはんも食べないで、おふろに入ってからすぐ寝ました。一人でくらしていますから、病気になった時どうも寂しいです。
(6)バスがきました。しゃないはすし詰めで、ぜんぜんみうごきもできませんでした。本当にいやです。これからまんいんバスに乗らないようにはやめに家を出ようと思っています。
(7)今朝起きるとすぐに空を見ました。雨が降りそうなてんきでした。しかし午後から空からあかるくなってきて、夕方に近づいてから、だんだんはれてきました。でも、せんたくはできませんでした。
(8)大学のとしょかんには本がたくさんあります。語学の本もあれば、文学の本もあります。昨日しょうせつ二冊を借りてきました。一週間の試験であまりにもつかれたので、今日からは暇つぶしにそれをよもうかと思っているところです。
(9)京都はしぜんびに溢れた町であるばかりでなく、古いお寺や昔のまちなみがたくさん残っている町でもあります。古い都としてこくない外に知られている京都は、一年中かんこうきゃくで賑わっています。
(10)日本は海にかこまれてむかしからしんせんな魚に恵まれていました。おかげで日本人はおとなだけでなく、こどもまでも魚の名前をたくさん覚えています。 1
相关内容
相关标签