当前位置:问答库>考研试题

青岛大学807日语综合2010考研试题研究生入学考试试题考研真题

  摘要

青岛大学2010年硕士研究生入学考试试题 科目代码: 807 科目名称: 综合日语 (共 16 页) 请考生写明题号,将答案全部答在答题纸上,答在试卷上无效

一 次の文中の下線をつけた漢字は、どのように読みますか。その読み

方をひらがなで表記してください。(0.5×20=10点) 貴族社会01における日本的文化の発達02は、まず文芸03の領域において、すぐれた花をひらく。物語05文芸の発達がそれであるが、それを可能ならしめたのは、国字の発明であった。

……すでに7世紀以来、日本人は漢字の意義

の音韻

な字画を捨象し、日本語を表記1113するための音標文字が長期として使用するくふうに成功した。万葉仮名にわたり使用されている間に、その複雑を簡易化して、もとの漢字の原形をとどめないような、新しい字形がつくり出されるにいたったのである。その一つは、字画を省略し、漢字の一部分のみをもってこれに代えるものである。 ( 家永三郎『日本文化史』)

二 次の文中の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。そ

の漢字を書いてください。(0.5×20=10点)

総体的にみて、日本人ほど情報をすんなり受け入れて、きやすく自分のものにどうかしてしまうみんぞくも少ないと思います。その情報の一般化と、文化の日本化は、他に例を見ません。せんごのあの熱狂的なアメリカ文化とデモクラシーのせっしゅは、今の中年以上の人々はよく覚えていると思います。 このすさまじい情報のきゅうしゅう、咀嚼力(そしゃくりょく)は、かいはつ07途上国が先進国からお仕着せに与えられる文化の受け入れ方とは、こんぽんてきに違っています。たとえば南米やアフリカしょこく、中近東の国々の人たちは、どくじの文化は、西欧化とはっき 1